

* スコリエラ講座と湘南料理塾は直接会場へお申し込みください。
* 「ACCIセミナー」はイタリア料理協会が主催するプロの料理人向けのセミナーリオです。
パスタシリーズ
ドゥーロ小麦と水
日本ソムリエ協会機関紙sommelier誌に連載した「パスタの方程式」を土台に組んでいます。イタリアでは北はテーネロ小麦、南はドゥーロ小麦が栽培され、それらを原料としたパスタが作られています。
「ドゥーロ小麦と水」ドゥーロ小麦を挽いたものがセモリナ粉。グルテンが強すぎるため、平打ちパスタには向きません。その代わり面白い形状のショートパスタが沢山あります。南イタリアのマンマがどんなものを作ったのか見てみましょう。

郷土料理シリーズ
フィレンツェとトスカーナ
イタリア料理とはマンマたちの郷土料理の事を指します。
「歴史という縦軸」と「郷土という横軸」からそれぞれの州を見ていきましょう。
「フィレンツェとトスカーナ州」紀元前8世紀に突如現れたエトルリア人。古代ギリシャに匹敵するような高い文化を持っていました。その後に続くのは花開くルネサンス。トスカーナはイタリア20州の中でも、特出した食文化の地です。

マリーナの食材と料理
「カカオ」
イタリアのポジターノで料理教室 Marina in Cucina を開いている料理研究家マリーナ・ティパルディによる講座です。
イタリアと同じ品物が日本でも手に入るようになりましたが、案外知っているようで知らない現地の使い方。まずはマリーナに食材説明をしてもらい、それを使ったマリーナのリチェッタを紹介してもらうもう一歩イタリア的な料理教室です。
今月のテーマは、バレンタインデーに絡めて「カカオ」。お菓子としてのチョコレートだけではなく、イタリアでは料理に使われたりしています。
前回のセミナーリオはオンデマンドで配信しています。



マリーナ・ティパルディ
Ciao!マリーナです。
料理研究家であり、ソムリエ、そしてインテリアデザイナーでもあります。
食材や様々な味や香り、そして創造性を求めて世界中を旅しました。ナチュラルで新鮮な食材に出会える街なかの市場は私のお気に入りの場所です。
新しい食材や色々な国の料理文化を探るのも楽しいですが、やっぱり私の情熱のもとにあるのは、代々受け継がれてきた伝統的なイタリア料理。
イタリア食材を詳しくみていきましょう!
無料
僕のイタリア料理武者修行
タンタローバ 林祐司シェフ
林祐司さんは、茗荷谷にある20席ほどの小さな店「タンタローバ」のシェフです。イタリア料理に必要なホッコリ感がある皿の数々。どちらかというと田舎のトラットリア風で、それでも店のあちこちに現地から持って来たこだわりの品々が何気なく置いてある。気楽に行けて本物を食べられる店なので、いつもお客さんがいっぱいなのもうなづけます。2月はそのシェフのイタリア修行話を伺います。
食事会は3月のお花見の時期に予定しています。
林 祐司
1976.8.4生まれ、兵庫出身。大阪あべの辻調理師専門学校卒、大阪の老舗イタリアンレストランで3年勤務 (リストランテ、イタロ等)。 その後、本場のイタリア料理を知りたく渡伊(1年半)ピエモンテ、トスカーナなどで研鑽を積む。その後、東京にうつり都内にて修行。都内数店の料理長を経て、茗荷谷、播磨坂の22年続く老舗タンタローバの料理長となりイタリア郷土料理を追求中。汐留にある世界初のポルシェ公認レストランも料理監修している。

無料
【大人の読み聞かせ】
フィノッキオの花他
郷土料理シリーズの締めくくりとして「イタリア好き」に連載している小説「イタリアの小さな出来事」から、野生フィノッキオにからむ大人の恋のお話を朗読します。後半は皆さんでワイン片手におしゃべりしましょう!

【オンラインセミナーリオ受講費】
1回チケット:3500円
5回チケット:15000円(有効期限1年間)
*お友達とお使いくださっても結構です。
*全てのオンライン講座にご使用いただけます。
*料理教室でも使えます。(当日差額をお支払いください。)
【お申し込み方法:以下2種類からいずれかをお選びください】
(5回チケットのお申し込みは①銀行振込のみでお願いいたします。1回チケットはどちらの方法でもお申し込みいただけます。)
① 銀行振込:
以下の情報をそえてnagamotok520@gmail.com宛にメールをお送りください。件名は「2月セミナーリオ申し込み」でお願いいたします。
本文に
(1) ご希望チケットの種類(5回チケット/1回チケット)と枚数
(2) 2月受講希望講座の日時とタイトル
(3) 氏名(複数人でお申し込みの場合はお連れ様のお名前もお知らせください)
(4) メールアドレス(お連れ様のメールアドレスもご記入いただければミーティングIDを直接お送りいたします)
(5) ご職業(任意)
をご記載ください。
メールをお送りいただくのと同時に以下の口座に受講料をお振り込みください。
銀行名:三井住友銀行 溝ノ口支店(596)
口座番号:普通7766723
名義:コミヤカズコ
メールと入金を確認した時点でチケット発券のメールをお送りいたします。
いずれの方法でお申し込みいただいた方にも、受講日が近くなりましたらご登録いただいたメールアドレスにzoomのミーティングID、パスワード、セミナーリオのレジュメをお送りします。
