.jpg)
*【】内が同じ場合は同じ内容です。ご都合の良い日時をお選び下さい。
* 白い枠の申し込みは各主催者にお願いします。
〈料理教室〉
エミリア-ロマーニャ
~庶民の富〜
エミリアーロマーニャは平野であるため食材がたくさん採れます。それは庶民層の豊かさにも通じ、貴族料理の流れが庶民料理のなかに沢山見つけられます。「鶏モモ肉の詰め物」が載っている本には「メイドのいる家で贅沢に作られた料理」と載っています。「ピサレイ エ ファソー」はインゲン豆とパスタの一品ですが、このパスタをいかにうまく作れるかが花嫁試験の条件だったようです。「フリッジョーネ」は簡単なのにおいしい料理です。
定員は3~9名。ワインは田上清一郎ソムリエセレクト。ドルチェは菓子職人野澤圭吾さん手作りの物をご用意いたします。
前半は長本和子が料理背景やおいしく作るコツをご紹介しながらデモンストレーションを行います。後半は皆さんで食卓を囲みましょう。
●メニュー●
前菜
「フリッジョーネ」
プリモピアット
「ピサレイ エ ファソー」
セコンドピアット
「鶏モモ肉の詰め物」
ドルチェ
野澤パスティッチェーレによる郷土菓子とカッフェ
✳︎田上清一郎ソムリエ推薦のワイン2種付き✳︎
✳︎メニューは変更になる場合があります。
会場:長本自宅(東急田園都市線 梶が谷駅より徒歩)
参加費: 10,000円(当日現金払い)
.jpg)
〈シェフの料理サロン〉
野澤パスティッチェーレの
スフォリアテッラ
料理サロンではマンマの料理をご紹介していますが、時にはプロの料理を見てみたいもの。長本がお付き合いをさせていただいているシェフにご登場願うことにしました。
今回お呼びするのは、いつもの料理サロンで20州のドルチェを提供してくれている野澤圭吾パスティッチェーレです。お得意のスフォリアテッラの生地の作り方やクレーマパスティッチェーラの作り方他を教えていただきます。
会場:長本自宅(東急田園都市線 梶が谷駅より徒歩)
参加費: 12,000円(当日現金払い)

野澤圭吾
学生時代に働いた飲食店でパフェの盛り付けを担当していたことがきっかけでお菓子作りに目覚め、フィレンツェで出会った「リッチャレッリ」からイタリア菓子を志すことを決意する。14年 カンパーニア州ソレント半島にあるヴィーコ エクエンセの菓子店【Pasticceria Andrea e Gianni(パスティッチェリア アンドレア エ ジャンニ)】にて修行。現在練馬区 石神井公園にあるピッツェリア【Gtalia da Filippo(ジターリア ダ フィリッポ)】にてドルチェを担当。
〈食事会〉
アンティキサポーリ
山崎大輔シェフ
9月の僕のイタリア料理武者修行のゲスト、山崎シェフのアンティキサポーリにお邪魔します。プーリアに魅せられ、プーリア料理を紹介することをミッションにしている山崎シェフの思い出の料理で構成されたコースをいただきます。使っている食材はほとんどプーリアから輸入している物。日本にいながら食のプーリア旅行をしてみましょう。

山崎 大輔
1976年神奈川県生まれ ・服部栄養専門学校を卒業。ヴェネツィアやプーリア州の現地のレストランで働き、イタリアの郷土料理を学ぶ。2011年に在日イタリア商工会議所主催のイタリア料理コンクール(Gran concorso di cucina 2011)で優勝。世田谷代田『パッパガッロ』に入社。 ヴェネツィア料理の新宿『イル・バーカロ』、銀座のヴェネト料理の料理長を経て、 現在はプーリア料理のレストラン『アンティキ・サポーリ』の料理長 。日本イタリア料理協会会員。
〈遠足と食事会〉
ラ・スタッラ
山崎大輔シェフ
8月の「僕のイタリア料理武者修行」に登場した佐藤茂之シェフのテリトリー、つくば市に遠足です。まずシェフが野菜を仕入れている「つくも農園」を見学し、アペリティーヴォの後シェフの店「ラ・スタッラ」で立食パーティーです。

佐藤 誠之
1965年生まれ、日本の最北端稚内市出身。都内の音大に進学するも、腱鞘炎悪化のため半年で中退し再び都内の大学に入学。金融機関に就職するが、業務中の転倒事故による大手術を経て、退職を決意。
長本和子氏の主催するictイタリア料理長研修に参加。ピエモンテ州「ブリッコガッロ」にて肉牛の世話をしながら、郷土料理や自然の慈しみを実体験する。2012年に帰国後、つくば市郊外の乗馬クラブ内で「LaStalla」を開業。2015年12月、同市内松代に移転。 2016年4月、専門料理『イタリア料理の50年』にて掲載される。 2021年茨城県内15000軒の飲食店を対象にした『茨城至宝のレストラン』に覆面調査を経て選出(5店選出)。 翌年同アワード連続選出 2023年10月開催予定の「italianweek100」に選出。
〈無料オンラインイベント〉
僕のイタリア料理武者修行
KNOCK
梶原政之シェフ
毎回異なるイタリア料理のシェフを招いて長本が修行時代のお話を聞く無料オンラインイベントです。
今回のゲストはKNOCKの梶原政之シェフです。23歳でイタリアに渡り、帰国後仕事上のパートナー横山氏と六本木ミッドタウンなど大型店7店舗を経営する料理人になりました。志の高さを持って、夢を実現させたお話を伺います。
ZOOMを使っての開催で、参加をご希望の方には前日までにご案内のメールをお送りします。

梶原政之
1984年生まれ、東京都出身。 北イタリア・ピエモンテ州の星付きリストランテ「ガルデニア」にて料理の修行を積む。帰国後は都内レストランでの料理長を務めた後に、2011年12月『KNOCK CUCINA BUONA ITALIANA』1号店をグランドハイアット東京の向かいにオープン。 ガルデニアでの繋がりは今も強くあり、KNOCK全店舗でオーナーの生産するワインを取り扱っている。KNOCKオープン以来、老舗クラフトビールブランド「Baladin」との関わりも継続している。 全国の生産者・食材工場・器職人のもとに自ら足を運び、生産者たちとの繋がりを大切にしている。 2017年秋に幻冬者より「作り置き野菜ペーストレシピ」を出版。現在はKNOCK 5店舗の総料理長として、お客さまに「どんな時も愛のある料理」を作り続けている。
【お申し込み方法:以下2種類からいずれかをお選びください】
② メールでの申し込み:
以下の情報をそえてnagamotok520@gmail.com宛にメールをお送りください。件名は「10月申し込み」でお願いいたします。
本文に
(1) 10月受講希望講座の日時とタイトル
(2) 氏名(複数人でお申し込みの場合はお連れ様のお名前もお知らせください)
(3) メールアドレス(お連れ様のメールアドレスもご記入いただければ直接案内をお送りいたします)
(4) ご職業(任意)
をご記載ください。
いずれの方法でお申し込みいただいた方にも、受講日が近くなりましたらご登録いただいたメールアドレスにご案内メールをお送りします。
