top of page

​セミナーリオ オンデマンド

マンマのイタリア食堂で行ったオンラインセミナーリオを動画でご覧いただけます。タイトルをクリックすると視聴サイトへ移動します。

パスタシリーズ

日本ソムリエ協会機関紙sommelier誌に連載した「パスタの方程式」を土台に組んでいます。イタリアでは北はテーネロ小麦、南はドゥーロ小麦が栽培され、それらを原料としたパスタが作られています。

まずはイタリアパスタの基本をお話しした「パスタ概論」からの受講をおすすめします。

パスタ概論1.jpg

4 特別な粉(栗粉・そば粉・ライ麦粉)

5 テーネロ小麦と卵黄・卵白・ワインのパスタ

6 テーネロ小麦と全卵のパスタ

郷土料理シリーズ

イタリア料理とはマンマたちの郷土料理の事を指します。
「歴史という縦軸」と「郷土という横軸」からそれぞれの州を見ていきましょう。

まずはイタリア料理の基本をお話しした「イタリア料理概論」からの受講をおすすめします。

イタリア地図.jpg

南イタリアと島

18 カラブリア

19 シチリア

20 サルデーニャ

北イタリア

1 ヴァッレ・ダオスタ

2 ピエモンテ

3 リグーリアとジェノヴァ

5 トレンティーノ-アルト・アディジェ

7 ヴェネトとヴェネツィア

8 エミリア・ロマーニャ

中部イタリア

10 ウンブリア

11 マルケ

イタリア料理の神髄シリーズ

知っているようで知らないイタリア料理の理論を、イタリアのホテル学校の教科書を基に分類別に説明します。

128525121_3465058626909268_6584653068042800113_n.jpg
イタリア料理の神髄オンデマンド

​マリーナの食材と料理

イタリアのポジターノで料理教室 Marina in Cucina を開いている料理研究家マリーナ・ティパルディによる講座です。

イタリアの食材が日本でも手に入るようになってきましたが、知っているようで知らない現地の使い方。前半はマリーナに食材の背景を説明をしてもらい、後半はそれを使った料理を動画でご紹介する一歩イタリア的な料理教室です。

167395960_2912150759069795_2449674249748411263_n.jpg
マリーナの食材と料理オンデマンド

ワイン

イタリア料理にワインの存在は欠かせません。今回はJET杯の優勝者でもある田上ソムリエにイタリアワインの特徴と基本のデグスタツィオーネ(テイスティング)方法についてお話しいただきました。

 

後半は長本和子とのコラボ企画「文化と歴史のアッビナメント」。料理とワインの相性だけではなく、文化的背景や歴史を絡めたアッビナメントを考えていく新しい挑戦です。

124708641_2783547221964059_5806747513203085663_n.jpg

シェフたちに料理人を目指すきっかけ、イタリアでの修業時代などを語っていただきました。

僕のイタリア料理武者修行

(無料)

bottom of page