.jpg)

*【】内が同じ場合は同じ内容です。ご都合の良い日時をお選び下さい。
〈料理サロン〉
ウンブリア
イタリア半島の中にありながら海のない州ウンブリア。起源はエトルリア人なので多くの遺跡が残っています。しかし古代では道が通らなかったので、典型的な土地に密着した料理の土地となりました。
土地の食材だけで作られていても、滋味深い料理をご紹介します。
定員は3~11名。ワインは田上清一郎ソムリエセレクト。
前半は長本和子が料理背景やおいしく作るコツをご紹介しながらデモンストレーションを行います。後半は皆さんで食卓を囲みましょう。
●メニュー●
前菜
「バンディエーラ」
プリモピアット
「米とレンズ豆のミネストラ」
セコンドピアット
「鶏肉のカッチャトーラ」
✳︎田上清一郎ソムリエ推薦のワイン2種付き✳︎
会場:長本自宅(東急田園都市線 梶が谷駅より徒歩)
参加費: 10,000円(当日現金払い)
.jpg)
〈イタリア郷土料理集賛歌食事会〉
第2ステージ
第11回 アブルッツォ - モリーゼ州
名著「イタリア郷土料理集」を長本が翻訳し、クリマ・ディ・トスカーナ佐藤シェフがリストランテ料理に再創造、坪井ソムリエがワインサービスをし、料理写真家山家学氏が写真を撮るシリーズ。第10回から場所を移し、本郷のクリーマ・ディ・トスカーナで開催しています。
今回取り上げるふたつの州はイタリアの中ではなかなか目立ちませんが、それは州の人々の性格に寄るのかもしれません。州制度ができた時にひとつにされてしまいましたが、もともと古代に住んでいた民族が違うので近年に分離しました。
山側のイメージが強いアブルッツォと海のイメージのモリーゼの比較をお楽しみください。お申し込みはグループメッセージから。
全部で18回続きます。お申し込みは、まずFacebookのグループメッセージに入っていただきますので、お知らせください。
会場:クリマ・ディ・トスカーナ
住所:東京都文京区本郷1丁目28-32-101
日時:① 16日(水)11時半
② 16日(水)18時半
参加費:12,800円(料理)、
ワインコース
① デグスタツィオーネ(ワイン4種類)8000円
② ドゥエビッキエーリ(ワイン2種類)6000円

佐藤 真一
青森県出身。
高校卒業後、赤坂のイタリアンレストランを経て98年渡伊。アンティカ・オステリア・デル・ポンテ(2つ星)、ダル ペスカトーレ(3つ星)、エノテーカ ピンキオーリ(3つ星)など数々の名店で5年半の修業を積み、帰国。2006年、南青山のリストランテ、イル デジデリオのオープンと同時に総料理長に就任。その傍ら、台湾での料理教室やイタリア料理の普及活動にも尽力。イタリア料理普及活動の一環として「日本イタリア料理協会(A.C.C.I.)」の実行委員を務める。
2017年12月、オーナーシェフとして、クリマ ディ トスカーナを本郷三丁目にオープン。ソムリエの資格も所持しており、イタリアの食文化の豊かさを発信し続けている。
〈食事会〉
アンティキ・サポーリ
この日は、長本の友達でもあるアコーディオニストcobaさんのコンサートに行き、そのあとで紀尾井町のアンティキサポーリでお食事です。料理もワインもプーリア。シェフは現地のアンティキサポーリで修業し、食材も現地から入れています。
コンサートの申し込みは終了していますが、お食事は少し席があります。
会場:アンティキ・サポーリ
住所:東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス 3F
日時:4月29日(火)19時
参加費:8000円(料理)

【お申し込み方法】
以下の情報をそえてnagamotok520@gmail.com宛にメールをお送りください。件名は「4月申し込み」でお願いいたします。
本文に
(1) 4月受講希望講座の日時とタイトル
(2) 氏名(複数人でお申し込みの場合はお連れ様のお名前もお知らせください)
(3) メールアドレス(お連れ様のメールアドレスもご記入いただければ直接案内をお送りいたします)
(4) ご職業(任意)
をご記載ください。
いずれの方法でお申し込みいただいた方にも、受講日が近くなりましたらご登録いただいたメールアドレスにご案内メールをお送りします。
